ホンダ・CR-Vのタイヤサイズとサイズアップやタイヤ交換について

下取りは必ず一括査定を使うこと

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので
結果的に値段か吊り上るのです

新型CR-Vを購入して、乗り心地や操作などを経験すると、タイヤを変えるとどう変わるのかきになります。インチアップやインチダウンそれぞれいいところがありますので見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

ホンダ・CR-Vのタイヤサイズは?

新型CR-Vのタイヤサイズをみていくと、

カタログ数値は
235/60R18
となっています。

インチ数は18インチです。

初代CR-Vのタイヤインチサイズは15インチでした

205/70R15


2代目の当初は15インチでしたが2002年10月モデルになって16インチにサイズアップしています。

205/70R15
205/65R16
215/65R16

そして16インチのサイズは2006年9月販売のモデルまでつづきます。

3代目CR-V2006年10月発売のモデルより、タイヤサイズは18インチになります。

225/60R18

4代目CR-Vは2011年12月に発売されますが、このモデルでや17インチタイヤを使っていました。

225/65R17

そしてこのモデルは2016年8月までつづきますが、そこで日本でのCR-Vは一旦販売終了します。

車体もおおきくなるので、タイヤサイズもあわせてアップしていくのですが、インチアップすれば、乗り心地や燃費など悪くなる面があります。

しかし、コーナリングやグリップなど運転面でのメリットも大きいのでインチアップするメリットも大きくなります。

大きな車体で小さいタイヤだとかっこわるいですから、見た目も違ってきますね。

タイヤ幅に関しては、

初代が205そして2代目移行は205から215、そして3代目・4代目は225、5代目新型CR-Vは235となっています。

タイヤ幅としてはモデルが新しくなると幅が広くなってきている傾向があります。

タイヤ幅が大きくなる場合のメリットは
グリップが良くなる事や外観がスポーティになる事があげられます。

タイヤ幅が大きくなる場合のデメリットとしては、理論上は燃費が僅かに悪くなるでしょうということです。

細いタイヤのほうが、横は暑いため、クッション性はよく、地面からの突き上げはゆるやかになるようです。

その反面、カーブなどで車の走りにちからが加わった場合は、車が不安定になりやすい傾向にあります。

乗り心地がどちらがいいかといえば、タイヤは細いほうが乗り心地がいいと言われるでしょう。

幅の広いタイヤはどうかというと、横幅は薄いので地面からのショックはダイレクトに響きます。この現象があると概ね乗り心地が悪いと言われます。

タイヤが太いと、地面の接地面が広がるため、グリップや安定感はよくなります
横が薄いので、ハンドルを切るときの反応はよくなります。

またタイヤが太くなると 路面のうねりや、わだちにタイヤがはいり、ハンドルが取られやすくなります。したがって太いということが安定であるということとは一概には言えません。平らな路面であれば安定感は細いタイヤより良いと思われます。

市街地走行や高速走行などはタイヤが太いほうが安定しそうです。

新型CR-Vは高速道路や市街地走行の乗り心地や操作性を優先したといえるかもしれません。

扁平にかんしては、初代が70に対し2代目3代目4代目は65で、新型CR-Vは60になっています。

一般に低偏平よりも高偏平のほうが乗り心地は良いといわれますが、低扁平のほうがハンドル操作の反応がよく機敏な運転ができるようです。

70から60に変更しても扁平によって乗り心地や操作性にはそんなにタイヤの影響はないようです。

スポンサードリンク

ホンダ・CR-Vはサイズアップできる?

新型CR-Vには、オプションで19インチアルミホイールがあります。

それですので、19インチは問題なくインチサイズアップできそうです。

適合表は18インチのタイヤでは22インチまで適合していますが、実際に22インチは取り付けられるかわかりません。

タイヤインチアップをするとどんなメリットがあるかまとめると

ます「見た目がかっこよくなる」ということです。CR-Vは車高が高くタイヤが目立ちますのでかっこよさは重要です。

そして「運動性能が高くなる」ということです

当然ですが「グリップ性能が高くなっていきます。またコーナリング性能が高くなっていきます。

一方インチアップのデメリットですが、

乗り心地が悪くなり燃費が下がってしまいます。

また走行音が大きくなり、ハンドル操作は重くなってきます

当然ですが重量は重くなります。

ホンダアクセスのモデューロ(Modulo)ブランドでは、19インチのアルミホイールが一番大きいですが、インパクトをもたせるなら20インチのアルミホイールがおすすめということです。

インチアップホイール交換は当然タイヤの交換もしなければならないので、タイヤ選びは重要になります。

インチアップと対象的にインチダウンすると走行がよくなる場合があります。

新型CR-Vのガソリンターボ車は、走りを重要視した車になっています。

タイヤもそれに応じたサイズがいいのですが、ターボの場合は燃費が気になりますので、17インチが適合しているかもしれません。走行に関してもターボ車の性能を出せそうです。

ハイブリッド車の場合は、18インチが性能や走りの用途に関しても適合シていると思います。

スポンサードリンク

ホンダ・CR-Vのタイヤ交換と交換方法

タイヤ交換は、ある程度距離を走ったら、もちろんですが交換しなければなりません。

基本的に純正品は夏用のタイヤがついてます。CR-Vの場合は多少の雪ならはしることができるタイプがついていますが、雪であればスタットレスタイヤに交換したほうがあんしんです。その場合にはタイヤを交換しなければなりません。

交換するといっても、ホイールについているタイヤを交換するのなら、自分でジャッキアップして、取り替えることもできますが、ホイールからタイヤを外して交換しなければならないとなると、業者に持ち込まなければなりません。

その他バランスの調整もあるので、タイヤ交換全般は業者にやってもらっうことが必要になってきます。

CR-Vのタイヤ交換値段と交換費用

タイヤを交換するとすれば、ディーラーやタイヤ店などにいくと、いままで履いていたタイヤと同じグレードのタイヤを進められます。

しかし、メーカー標準のタイヤは結構高いのでちょっとまようこともあります。CR-Vクラスになると、同じグレードのタイヤは最低でも1万円以上はシます。

いまでは、エコタイヤや格安タイヤと呼ばれている、安いタイヤがあります。

メーカー標準装備のタイヤと比べると値段が半分くらいのものでも、性能はあまり変わらなくなっています。

https://www.honda.co.jp/CR-V/より引用

 

タイヤ専門店やカー用品店などでも安いタイヤを売っていますが、アマゾンなどネットで買うのが一番安くなっていて、今ではネットで買う方が多いということです。

ネットでタイヤだけ購入しても、タイヤをホイールにはめることは個人では無理なので、カーショップや自動車修理工場などに持ち込んでつけてもらわなければなりません。

はたして、カー用品店などカーショップや自動車修理工場に自分で購入したタイヤを持ち込んで、ホイール付け替えなどのタイヤを交換してくれるのでしょうか?

実際に自動車修理工場やタイヤ店に話を聞いてみると、今では持ち込みタイヤでも喜んで交換してくれるようです。

タイヤをネットで買う方が多いということで、それを断っていたらお店もやっていけないということのようです。

しかし、持ち込みでは工賃は高くなるのではと疑ってしまいますが、正規の値段でやってくれるようです。

工賃が高かったらもう来ませんし、持ち込みタイヤはぼったくられるなんでうわさが広がったら、客も遠のいてこなくなってしまいますから。

本来であれば自動車修理工場やカーショップ、タイヤ専門店は自分のところでタイヤを購入してもらいたいのです。

一昔まえであれば、タイヤ商売というのは、結構うまい商売だったのです。タイヤを販売すると利益が相当あったようです。

それが今では格安タイヤなどができてしまって、以前のようにタイヤを正規の値段で販売することが難しくなってきました。今までタイヤ販売修理交換していた業者は、タイヤ商売の旨味がなくなってしまったようです。

少し前までは、タイヤだけを販売交換修理するだけで結構儲かったのですが、タイヤだけではやっていけない時代になってしまいました。

見積もりしてもらったけれど思っていたよりオデッセイは値段が高い

値引き交渉したいけど自信がない

プロの営業マンに対してどう交渉すればいいかわからない

ディーラーを何箇所か周り交渉したいのだが面倒だ

ディーラーのセールスマンが何度もきていやだ

身近に車を購入するのに詳しい人がいるわけでもなく
どこに相談していいかわからない

こんなときは

自動車一括査定を使わなければ!

査定価格は、車種・年式・走行距離で基本的値段はきまります。

ディーラーでは傘下の中古車部門などと連携して査定価格をだします。

しかし、車は人気度や必要状況によって価格が違うものです。

あなたが今乗っている車を必要としているのは、どの業者なのか?

買取業者が入手したい車であれば、査定価格がぐんと上がります。

複数社で競合しているとなると尚更です。

悩んで何もしないでは損です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加